アートとファッションの祭典「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」が今年もやってくる!

2025年10月10日(金)~10月13日(月・祝)まで、国内最大級のアートフェスティバル 「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」(以下 MYAF 2025)が、東京・天王洲運河一帯(寺田倉庫を中心とした7会場)で開催される。

MEET YOUR ART FESTIVALは、アートを軸に、音楽・ファッション・ライフスタイルなどの隣接するカルチャーを一堂に会することで、領域を越えた交差を生み出すことを目指す、領域横断型のアートフェスティバル。4回目の開催となる本年は、「再発見(Rediscovery)」を掲げ、日本の中に息づく感性や記憶、無意識のうちに継承されてきた価値観を様々な視点から捉え直す。

*過去のレポートはこちら

展覧会や作品購入だけでなく、マーケットエリアではショッピングやグルメが楽しめ、船上ステージではライブパフォーマンスが行われるため、アートに詳しくない人でも純粋にお祭りとして楽しめる。

寺田倉庫 G3ビル6F:アートエキシビション「Ahead of the Rediscovery Stream」
B&C HALL:アートフェア「MEET YOUR ARTISTS」
E HALL:「MEET YOUR ARTISTS -CROSSOVER-」
T-LOTUS M:ライブパフォーマンス/DJ
WHAT CAFÉ:トークセッション
WHAT CAFE/ボードウォーク/ボンドストリート:「SUPER ART&CRAFT MARKET」

MYAF2025の見どころ

■アートエキシビション「Ahead of the Rediscovery Stream」
寺田倉庫 G3ビルで開催される展覧会では、故・山峰潤也氏の意志を受け継ぎながら、アーティスティック・ディレクターに森山未來、キュレーターに吉田山、渡邊賢太郎、さらにアドバイザーとして秋元雄史を迎え、来場者が無意識に抱える原体験へと触れるような、身体的かつ没入的な体験が待っている。

出演アーティスト:https://avex.jp/meetyourart/festival/art_exhibition/


◾️アートフェア「MEET YOUR ARTISTS」「MEET YOUR ARTISTS -CROSSOVER- 」
B&C HALLで行われるアートフェア「MEET YOUR ARTISTS」では、国内外で活躍する気鋭のアーティスト約70名による300点以上の作品展示販売を実施。さらに、隣のE HALLでは、キュレーションエリアとして日本の美意識に焦点を当てた「和を以て日々を結ぶ」、協働パートナーとともに12のテーマで構成し、アートと多様なカルチャーの交差を探る「MEET YOUR ARTISTS -CROSSOVER- 」を展開。

出展アーティスト:https://avex.jp/meetyourart/festival/art_fair_meetyourartists/


◾️ライブパフォーマンス/DJ
国内外のミュージシャンやDJによるパフォーマンスを、MYAFならではの特別な演出やコラボレーションで4日間連日開催。初日の10月10日には伝説的トラックメーカーNujabesの精神を継承するNujabes Metaphorical Ensemble(DJ SET)が出演。山口歴による映像やドローンによる空間演出が行われ、ここでしか味わえない特別な体験を作り出す。

タイムテーブル:https://avex.jp/meetyourart/festival/news/detail.php?id=1747


◾️トークセッション
WHAT CAFÉで行われるトークセッションでは、MEET YOUR ART番組MC森山未來/ナビゲーター小池藍 登壇による出展アーティスト、キュレーターとのMEET YOUR ART公開収録、「アート×経済」をテーマに多様なゲストとアートの可能性を考えるトークセッションやアートジョブに特化した特別企画などが開催される。

アートエキシビジョンとフェアには入場チケットが必要となっているので、作品を鑑賞したい人は事前に購入してから向かおう。

アートチケット:http://bit.ly/3TFKSJD
一般:2,500円(前売り)、3,000 円(当日)
学生:1,500 円(前売り/要・学生証)、2,000 円(当日/要・学生証)

MEET YOUR ART FESTIVAL2025
日程:2025年10 月10日(金)- 13日(月・祝)
Website:https://avex.jp/meetyourart/festival/
Instagram:@meet_your_art

SHARE

ZEROMILE 編集部

知的好奇心旺盛なミレニアル世代に日本の情報を発信。 「好奇心が心理的距離をゼロにする」をテーマに、編集部がピックアップした情報を掲載。

RELATED