MENU
日本にはコーヒーの生豆から自家焙煎を探求し、その魅力を最大限に引き出す手段としてハンドドリップ方式を貫く珈琲店がある。そこで、気骨ある店主のコーヒー哲学もスパイスとなった、とっておきの一杯を巡る連載をお届けしたい。 今回 […]
2025年6月5日、中目黒駅高架下HVEN(ヘイヴン)の入り口に、目にも美しいフルーツチーズケーキバーのテイクアウト専門店「Bonchi Stand」がオープンした。 宝石のような完熟フルーツ 四季折々に旬を迎えるフルー […]
世界中の美食家はもちろん、美容や健康に関心の高い人々の間でも常に注目を浴び続けている発酵食品。東海地方といえば濃いめの味噌味など個性の強い食文化が特徴的だが、それだけではない。この地域特有の知られざる発酵食品が多々ある。 […]
姉妹それぞれがアーティストとして活動する大竹彩子と大竹笙子の姉妹展“SAIKO OTAKE & SHOKO OTAKE EXHIBITION「4 EYES 2 BRAINS」 ”が、GALLERY X BY PARCO( […]
20年以上クラブDJとして活動するDJ SHUNSUKEが、渋谷のディープなカルチャースポットを紹介する連載【Shibuya Deep Dive】。記念すべき第一回となる今回は、DJ SHUNSUKEにとっても思い入れの […]
少人数の個室で日本酒を呑む……こう聞くと、なんだか敷居が高そうなイメージがある。 ふだんは酒と縁遠い筆者が、今年1月にオープンした「My Sake World 御池別邸」を訪れたときは、まさにそんな心持ちであった。おそら […]
一日中予定をいれると仕事をする時間がなくなるので休むことができる、ことに気づいた。だから、何か切りのいいときには、予定をいれる。 朝起きるのはひさしぶりで、ぼんやりと身支度をする。手こずることなく、すっきりと家をでて、乗 […]
ラオスやカンボジアなど、メコン川流域の国々の“手織りの布”にフォーカスし、着物や帯へと展開してきたブランド「PONNALET(ポンナレット)」。2025年に25周年を迎え、ブランドの歩みを振り返るアニバーサリーブック『P […]
京都観光といえば、神社仏閣に代表される歴史的な事物にどうしても目が行く。しかし、京都の魅力はこれにとどまらない。「文化・芸術のまち」を標榜するだけあって、現代的なカルチャーを前面に押し出した見どころも多い。 今回紹介する […]
AD
2025年3月27日〜7月31日までの4ヶ月間、高輪ゲートウェイ駅前に新たなベニュー「ZERO-SITE Takanawa Gateway」が期間限定でオープンする。 ZERO-SITE Takanawa Gateway […]
昭和初期、台東区入谷に建築された銭湯をリノベーションしたカフェ「レボン快哉湯」。銭湯×カフェという異色な組み合わせ、非日常的ながらなぜかほっとする空間で自家焙煎のコーヒーを。 東京都台東区、入谷駅を出て昭和通りから住宅街 […]
宇治のお茶の歴史は古い。 中国から渡ってきたお茶が、日本で本格的に広まったのは鎌倉時代のこと。ほどなく宇治でお茶の栽培が始まり、やがて宇治茶は一級品とみなされるようになった。足利義満といった政治的有力者らは宇治茶を庇護し […]
京都の伝統を独創的に表現したロビーラウンジ。 歴史的な寺院や文化的な名所が連なる、京都の東山エリア。この地に、自然の解放感とデザイン性が溶け合う、自然派ラグジュアリーリゾート「シックスセンシズ 京都」が誕生。海外からも注 […]
東京でのナイトライフとして近年ポピュラーな選択肢となってきているミュージックバー。仲間と気軽に訪れられて、リラックスしながら上質な音楽を楽しめる空間は、ミレニアル世代を中心にますます支持を集めている。本連載【OFF TH […]
仲良くなるには夕食をともに。仲良くなったら朝食をともに。それっぽい言葉を頭に思い浮かべて、帰りの電車のなか、ひとり愉しむ。 イラストレーターの友人である竹井晴日さんと京都で展示をしている。その設営とオープニングイベントな […]